Quantcast
Channel: Mein kleiner Rosengarten
Viewing all articles
Browse latest Browse all 224

越冬多肉の天国と地獄 part 2

$
0
0
今週初めは雪でした
もう3月も半ばなのに
真冬のような寒さで
慌てて冬物コートにマフラー巻いて
出勤しました

今日は一転
陽射しがいっぱい
春本番の陽気です

冬のあいだ
寒さに弱い多肉植物は室内に取り込みましたが
どうにか外でもいけそうな子たちは
ワイヤーの網かごにビニールを張って
植物の鉢にかぶせただけの
なんちゃって温室を作って
外に置いていました
こんな感じです




室内に取り込む植物は
スペースの関係で絞らざるを得ず
苦肉の策です

エケベリアの桃太郎は
ベランダ温室組



頑張って生き延びてくれました
桃太郎はまずまず元気そう
無事に越冬できたようです
⇧右下に写っている月美人は
黄色味がかって色がよくないですね
外の環境は厳し過ぎたかな~

一方
寒さに弱くて
当地の冬を戸外で越せない
室内越冬組


ビアホップです
プリップリのムッチムチ~
土の上に置いた葉っぱからも
赤ちゃんビアホップが誕生してます

このビアホップは
寒さが厳しくなる前に
先端部をカットして
挿し芽して室内に取り込んでいたのですが
大きく育っていた
元株のビアホップは取り込むことができず
一冬寒風にさらされてました
そんなサバイバルな戸外のビアホップは
こちら…



やはり冬を越すことができず
お亡くなりになりました…
ごめんね、ビアホップ


残念な写真で終わりにしたくはないので
最後に
室内越冬組に戻って
グリーンネックレス


元気につるを伸ばしています
これも
昨年の晩秋に元株から挿し芽して
室内管理していた子です

元株のグリーンネックレスは
カイガラムシみたいな
ベタベタする汁を出す虫がついて
状態が非常に悪くなっていたのですが
それでも
少しマシな部分を選んで挿し芽してからの
復活です
よかった~


越冬多肉の天国と地獄
という記事は
2014年に一度書いてアップしているため
今回は part 2 としました


冬のあいだ
室内で育てていた挿し木のつるバラ
ファンタンラトゥールも
今日はベランダに出して
日光浴をさせあげましたよ

風がそよぎ
柔らかな春の日差し全身をに浴びて
やっぱり外は気持ちがよさそう
物言わぬ植物だけど
全身で春の喜びを表しているように見えます

そんな挿し木のファンタンラトゥールの様子は
また後日載せようと思います



Viewing all articles
Browse latest Browse all 224

Trending Articles