Quantcast
Channel: Mein kleiner Rosengarten
Viewing all articles
Browse latest Browse all 224

5月のガーデンシクラメンとIHコンロの話

$
0
0

5月になりました

明日から連休の後半に入りますね

遠出する予定はないけれど

普段は行かないような場所に

ちょっとドライブしてこようかな?

と思っています

 

 

昨年の秋から調子が悪くて

冬にまったく咲かなかったガーデンシクラメン

 

枯れてしまうのかな?

と思っていたら

4月に入って1輪2輪と咲き始めて

少しずつ花数が増えていき

今はこんなにモリモリ咲いています

 

 

このガーデンシクラメンの

苗を購入して最初に植えたのが

過去記事によると2019年だったらしく

その後

一緒に植えたはずの赤いシクラメンは

2023年頃には消えてしまい

以来

寒さに強い白いシクラメンだけが生き残っています

今年2025年だから

6年目のガーデンシクラメンですね

 

またピンクや赤のシクラメンも同居させたいな~

と思うものの

鉢は白いシクラメンに占領されて

もう苗を植える場所がないし

わが家の極寒の冬を越せるのは

白いシクラメンだけのようなので

諦め気味です

 

 

調子を取り戻して

復活できた理由は謎ですが

わが家の環境が気に入ってくれたのかな?

そう思うことにしよう!

ポジティブ思考でね(笑)

 

 

ところで

植物とはまったく関係のない話ですが

 

わが家のキッチン

長年ガスコンロを使ってきましたが

古くなって点火の具合が悪くなったので

思い切ってIHコンロに変えました!

 

ずーっと前からIHをお使いの方も

たくさんいらっしゃると思いますが

私のような超初心者が感じたことを

少し書いてみますね

 

IHコンロって火を使わないでしょ

だから天ぷら火災とか起きにくいし

着衣着火の心配もない

年を取ったら新しい家電は使い方を覚えられないかも…

と思って今のうちに慣れておくべく

使い慣れたガス火からIHに変えてみたんです

 

そうしたらね

機種にもよるかもしれないんだけれど

まず電源ボタンにタッチします

押すんじゃないの

「電源」と書かれている場所に指を置くだけ

それから加熱したい場所の

弱火・中火・強火を選んでタッチする

火力の微調整は矢印の方向を選んでタッチする

最後に「スタート」をタッチする

加熱を始めるまでに

少なくとも3か所はタッチしないといけないの

 

ガス火の時は

カチャって1回ひねるだけだったのにね

IHは複雑だわ~と思いました

これは年を取ってからだと覚えられないかも…

(あくまでも私の場合です)

 

でもね

知らなかったんだけど

やかんでお湯を沸かすと

ガス火よりも早く沸騰する気がするし

やかんの取っ手も全然熱くならないの

これは不思議~

ガス火の時は素手では持てないくらい熱くなってたのに

 

熱くならないと言えば

揚げ物をしているとき

熱源のそばにいても暑くない

ガス火の時は暑くて

夏に揚げ物はしたくなかったのに

IHなら真夏の揚げ物もイケるかも!

 

他に

揚げ物とかの自動温度調節機能があって

これは便利!

揚げ油の中に食材を入れると

油の温度が下がっちゃうけど

その温度変化を感知して自動で火力を調節し

設定した温度をキープしてくれる

あれやこれやの便利機能があって

取扱説明書を見ながら

いろいろ試してみてます

 

お料理の幅が広がるといいな~

 

けど

お料理の腕前は

IHにしたくらいじゃ

そう簡単には上がらない、わよね~(笑)

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 224

Trending Articles